お近くの洗面所から水漏れが発生した場合

業者に依頼するか、自分で修理できるか判断。

水回りのトラブルの際、修理業者に依頼するか自分で修理するかを判断することはなかなか難しいですよね。トラブルと言っても自分で簡単に修理できる場合があります。水がポタポタと漏れている場合は自分で修理できます。まず、ナットが緩んでいるかを確認しましょう。緩んでいる場合は閉めてあげてください。それでも収まらない場合は中にあるバッキンが劣化している可能性があるので交換するだけの簡単な作業なので自分でも簡単に修理する事ができます。漏れている水の量が多い場合、勢いが強い場合は無理せず修理業者に依頼しましょう。また、修理するために蛇口を分解する場合もあります。分解に自信のない方や、水漏れの原因がよく分からない方など、作業に少しでも不安がある場合はすぐに業者に依頼したほうがよいでしょう。

 

修理する際の作業内容とは?

まずは水漏れトラブルの中で最も多い、水栓内部のパッキンの劣化に原因がある場合の作業手順をお伝えします。洗面台の蛇口には、シングル混合栓という一つのレバーを動かしお湯と水が切り替わるシングルレバータイプと、ハンドルを捻って水を出すバルブタイプの2種類があります。シングルレバータイプは、最初に止水栓を締めて水道を止めてから、蛇口のレバーハンドル部分、カートリッジを押さえている保護カバー、カートリッジの順で外します。カートリッジの下にあるOリングにパッキンが重なっているので、取り外し、新しいものに替えます。逆の手順で組み立て直し、止水栓を開け、水漏れがないかをチェックして完了となります。バルブタイプは、止水栓を締めて水道を止めたあと、ハンドル上部にある目隠し用のキャップ、その内部にあるネジとワッシャー、ハンドル、カバーナットの順で外します。カバーナットに付いている古いパッキンと座金を取り外し、新しい座金とパッキンを取り付けます。逆の手順で組み立て直し、止水栓を開け、水漏れがないかをチェックして完了です。次に、最近増えてきているハンドシャワー混合水栓のヘッドやホースが原因の水漏れの作業内容をお伝えします。最初に洗面台の下にある収納内のシャワーホースと本体を接続している部品(カプラ)を本体下の銅管パイプから外し、カプラからシャワーホースを外します。次に、スパウトケースからシャワーホースを引き抜きます。ホースにはスパウトケースに固定されたホースガイドが付いているため、これをマイナスドライバー等で押しながら、ガイドごと引き抜きます。最後に、取り外したときの逆の手順で新しいホースを取り付けて完了です。

 

緊急の場合は?

漏れている水の勢いが強い場合、緊急を要する対処が必要なケースが多いです。どんな水漏れであってもまずは水漏れ箇所の確認と原因の特定をしましょう。それができたら、止水栓を閉めて水を止めます。洗面所の止水栓はたいていシンク下の収納庫の中にあり、ハンドル式のものかマイナスドライバーを使用して閉めるタイプのどちらかがついています。いずれも時計回りに回すことで水を止めることができるので、これを回しましょう。止水栓が見当たらない場合などは屋外の水道メーター付近にある元栓を時計回りに回して家屋全体の水を止めましょう。水のトラブルは、早めの対処が重要です。特に水漏れの勢いが強いケースは、配水管が原因と考えられ、専門的な技術や工具が必要になるので見つけ次第早めに業者に連絡をしたほうがよいでしょう。

深夜や休日でも最短15分 出張費0円で駆けつけ 修理や料金に関するトラブル一切なしだから安心

エリアで屋外、その他の水漏れ・つまりのトラブルが発生したらまずはお電話を。到着までの対処法もお伝え致します。
出張、見積もりは無料で24時間365日、祝日でも行っております。

フリーダイヤル 0120-541-734

各種クレジットカード対応、コンビニ後払い対応

フリーダイヤル 0120-541-734 メールで見積もりを依頼する
@Copyright 2018 クリーンライフ All rights reserved.