お風呂のガス代はどれくらい?費用を抑える節約術も!

お風呂のガス代は1回あたり100円〜170円程度ですが、お風呂の入れ方やガスの種類によって異なります。
1回あたりの金額は小さいものの、積み重なると大きな違いになるので注意しましょう。
本記事のポイントは次の3つです。
・入れ方によってお風呂のガス代はどう変わるのか
・ガス代と水道代が重なると出費が膨らむ可能性がある
・お風呂のガス代を節約する方法
そこで本日は、水道トラブル専門店の株式会社クリーンライフで修理を実際に行っている筆者が、よくある水道トラブルの経験をまじえて解説いたします。
▶︎ あなたの地域の「水道修理店クリーンライフ」に相談する ◀︎
ケース別!お風呂のガス代はどれくらいかかる?
お風呂のガス代は、一から沸かした時や追い焚きした時など、ケースによって変動します。
ただし、節約ばかりに目が行かないように注意しましょう。
一から沸かしたケース
お風呂を一から沸かした場合、ガス代は約120〜170円ほどかかります。
加えて水道代も必要ですので、お風呂を入れる際にかかる費用は高くなる傾向があります。
ただ、他の方法に比べてもっとも衛生的です。
特にお風呂を入れてから一晩程度経った後は、後述の追い焚き・足し湯は避け、一から入れ直しましょう。
追い焚きしたケース
お風呂の水を入れ替えず追い焚きした場合、ガス代は1回あたり100〜150円前後です。
一から沸かした時と比べ、ガス代は数十円ほど安くなるほか、水道代はかかりません。
仮に差額が1日20円だとすれば、1ヶ月で約600円の違いが生まれます。
1年に換算すると、7,200円程度の節約につながるでしょう。
しかし、お風呂のお湯を長期間放置すると、雑菌が繁殖したり浴槽に水垢が付いたりします。
かなり不衛生ですので、前日の残り湯を追い焚きすることは避けましょう。
足し湯のケース
お風呂を足し湯した場合、ガス代は1回につき100〜160円ほどです。
ガス代は追い焚きとほぼ同じですが、水道代がいくらか必要になります。
なお、時間を開けてお風呂に入る場合、一から沸かすより足し湯にしたほうがお得です。
ただし、徐々に雑菌は増えますので、一晩置いたお湯に足し湯するのは避けましょう。
お風呂のガス代と水道代が重なると大きくなることも
一方、お風呂を入れる際はガス代だけでなく、水道代も考慮する必要があります。
入れ方によるものの、ある程度費用がかかることを意識しておきましょう。
お風呂1回あたりの水道代目安
お風呂を入れる際の水道代は、1回あたり約50円(200Lと仮定)です。
ガス代と比較して抑えめですが、1ヶ月で1,500円ほどの出費になります。
なお、追い焚きなら水道代はかからず、足し湯の場合も費用は数円〜数十円で済みます。
ガス代ほど高くはありませんので、お風呂の光熱費を抑えたい時は先にガス代を見直しましょう。
ガスの種類で費用が大きくなる場合も
ガスは大きく分けて都市ガスとプロパンガスがありますが、ガスの種類によってガス代が大きく変わります。
特に注意したいのはプロパンガスで、都市ガスより高額になるのが一般的です。
プロパンガスは熱量が高い反面、ガスの重量単価も高い傾向があります。
契約内容にもよりますが、ガス代が数割変わることもあるので気をつけましょう。
お風呂のガス代を抑える節約術
もしお風呂のガス代を抑えたい時は、以下で挙げる節約術を試しましょう。
一つ一つの節約効果は小さいですが、積み重なると大きな違いが現れます。
ガス代節約のポイント
お風呂のガス代を節約するポイントは次の4つです。
・お風呂が沸いたら時間を開けずにすぐ入る
・浴槽に張るお湯の量を少なくする
・保温シートやフタでお湯の保温に努める
・給湯温度を低めに設定する
お風呂が沸いた時にすぐ入るのはもちろん、お湯の量も少なめにするとよいでしょう。
お湯が少ないと、お風呂を沸かす際に必要なガスと水の量を減らせます。
また、保温シートとフタを活用し、お湯が冷めないようにすることも重要です。
特に冬などの気温が低い季節は、保温シート・フタの有無で湯船の温度が大きく変わります。
給湯温度そのものを低くするのもよいでしょう。
設定温度まで沸かすために必要なガスを減らせるため、ガス代も節約できます。
ガス会社の見直しもおすすめ
ガスの単価が地域の相場より高い場合、ガス会社の見直しも検討してみましょう。
手間はかかりますが、ガス代の大きな節約効果があります。
ガス会社を見直せば、ガス代を数割削減することも不可能ではありません。
特にプロパンガスを利用している場合、ガス代を大きく減らせる可能性があります。
お風呂のガス代まとめ
お風呂のガス代は、お風呂の入れ方によって大きく変わるほか、ガスの種類によって変動します。
水道代もかかりますが、ガスよりは費用も抑えめです。
お風呂のガス代を節約したい方は、お湯の量を減らしたり、保温シートを使ったりしましょう。
ガス会社を見直し、現在より単価の安い会社へ切り替えるのもおすすめです。
すぐに水道トラブルを解決したい方は専門店に相談
もし、すぐに水道トラブル専門店に対応してもらいたい場合は、24時間365日対応の株式会社クリーンライフにご連絡ください。下記の公式サイトよりご相談できます。
↓↓↓↓↓ こちらをクリック ↓↓↓↓↓
▶︎ あなたの地域の「水道修理店クリーンライフ」に相談する ◀︎
見積や点検は無料ですので、お気軽にご相談ください。
水道トラブル専門店のクリーンライフとは?
クリーンライフとは、全国展開している水道トラブル専門店です。修理業者選びなら、実績豊富な水道局指定工事店にすべきです。弊社では、どこよりも低料金で修理を行うことを目指しています。
◆水道トラブル専門店クリーンライフの特徴
✓24時間365日(深夜・休日でも)
✓最短15分・出張費無料
✓無料で点検
✓水道局指定工事店
✓10年以上の実績
水回りのトラブルが発生したら、まずはご連絡を。到着までの対処法もお伝えいたします。下記のURLよりご相談できます。
↓↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓↓